高次脳機能障害で弁護士をお探しの方へ|柏で『交通事故』に強い弁護士

交通事故被害相談@柏

高次脳機能障害で弁護士への相談をお考えの方へ

  • 文責:弁護士 鳥光翼
  • 最終更新日:2021年8月26日

1 自動車の事故による高次脳機能障害

自動車の事故の被害に遭い、頭部に強い衝撃を受けて、脳が損傷した場合、高次脳機能障害と呼ばれる状態になることがあります。

事故に遭う前と比べて、物忘れが多くなった、時間を守れないことが増えた、怒りっぽくなったなど、生活に変化が表れている場合、高次脳機能障害になっている可能性があります。

高次脳機能障害の症状は、一見して気づきにくいものも多いため、見過ごされてしまう場合もあります。

自動車の事故の後から生活に変化や支障が出始めた等、高次脳機能障害が疑われる場合、早い段階から医師の診察を受けることや、脳の検査を受けることが大切かと思います。

2 高次脳機能障害による損害賠償は弁護士へご相談を

自動車の事故の被害が原因で高次脳機能障害になった場合、後遺障害の申請をすることで、損害賠償を請求できるケースがあります。

高次脳機能障害で後遺障害の申請をして、等級の認定を受けるためには、医療機関での検査結果や、日常生活における変化の記録など、証拠を積み重ねていくことが重要となってくるかと思います。

高次脳機能障害による損害賠償の請求をお考えの方は、自動車の事故への対応に詳しい弁護士へご相談ください。

弁護士へ相談すれば、どのように申請を進めていけばよいかなど、今後の見通しについての説明を受けられるほか、事故への対応を弁護士へ依頼すれば、弁護士がお客様の代理人として申請の手続をさせていただくこともできます。

3 弁護士法人心では高次脳機能障害のご相談をお受けしています

弁護士法人心では、在籍する弁護士が役割分担をすることで、それぞれの弁護士が担当分野の案件に集中して取り組む、それぞれの弁護士が得意とする分野を持つことができるよう努めています。

高次脳機能障害につきましても、自動車の事故被害に集中的に取り組む弁護士が、お客様からのご相談を承ります。

柏とその周辺にお住まいの方ですと、柏駅東口から徒歩2分の場所にあります弁護士法人心 柏法律事務所がお越しいただきやすいかと思います。

自動車の事故の被害についてのご相談は、原則相談料無料で承っておりますので、高次脳機能障害にお悩みの方は、弁護士法人心までお気軽にお問合せください。

詳細につきましては,以下のサイトをご覧ください(以下のボタンをクリック)。

弁護士紹介へ

スタッフ紹介へ

適切な高次脳機能障害の賠償を得るためのポイント

  • 文責:弁護士 鳥光翼
  • 最終更新日:2023年9月5日

1 高次脳機能障害と特徴

交通事故によって脳に外傷を負ってしまった場合、脳の機能に障害が生じて高次脳機能障害となることがあります。

高次脳機能障害になると、性格が変わってしまったり、今まで出来ていたことができなくなってしまったり、人付き合いが上手にできなくなったり、物を覚えることができなくなってしまったり等の様々な支障が出てきます。

しかし、これらの症状は、他人から見てもわからず、ご家族など近くの方でないとわからないといった特徴があります。

そのため、その特徴を踏まえて、しっかりと賠償を得るために必要なことがあります。

2 適切な高次脳機能障害の賠償を得るために大切なこと

⑴ 適切な高次脳機能障害の後遺障害等級の認定を受けること

高次脳機能障害は、手や足が動かなくなった場合と違って、外見からはその症状の重さなどがわかりません。

これは、医師であったとしても、もともとの性格や能力なのか、高次脳機能障害による影響によるものなのかの区別をすることは非常に困難です。

そのため、医師が適切な診察をし、診断書を書いてもらうために、家族がその変化についてしっかりと医師に伝える必要があります。

交通事故における損害賠償は、認定される後遺障害等級によって大きく異なるため、支障をしっかりと医師に診断書に書いていただき、適切な後遺障害を獲得することが適切な賠償を得るために大切になります。

⑵ 適切な賠償の請求を行うこと

高次脳機能障害として適切な後遺障害の認定を受けた後には、相手方に対して、生じた損害を立証して損害賠償の請求を行う必要があります。

高次脳機能障害が生じたことによって今後の仕事にどう影響が出るのか、高次脳機能障害によってどのような精神的な苦痛を被ったのかを主張し、後遺障害逸失利益や後遺障害慰謝料を請求する必要があります。

また、介護が必要になってしまった場合には、将来の介護費も請求していくことを考えなくてはなりません。